2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 bunkasya2020 作家紹介 本日は9月9日 重陽の節句 早いものでもう9月半ば。夏の終わりというよりも秋の始まりといいたいですね。 日本では平安時代からこの重陽の節句は菊花酒(菊の酒)を飲む風習があったといいます。この日ばかりは誰に遠慮するなくお酒を飲んだのでしょうね。 NP […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 bunkasya2020 展示会情報 近鉄草津店「シガ焼き物コレ」出展 滋賀県唯一の百貨店である近鉄百貨店草津店様へこの度、信楽焼作家の松田和子先生と山田晃一郎先生が出展されることになりました。若手お二人の作品は信楽焼の良さもありつつ、新しさもあり、また独特な世界観もある作品です。是非ご高覧 […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 bunkasya2020 展示会情報 小田切健一郎『木漆工藝展』 木と漆、金工に至るまで全て一貫して、こだわりを持って制作している小田切先生の個展が、宮崎県延岡市のギャラリーかわなか様にて開催されます。日本の伝統的な文化や型を大切にしている小田切先生の、この上なく美しい作品をどうぞご高 […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 bunkasya2020 展示会情報 県内ホテルにて「ヒロ・ヤマガタ展」 世界的に有名なあのヒロ・ヤマガタさんが滋賀県米原市出身だとご存じでしょうか。 国内ではカラフルなシルクスクリーン画家として有名ですが、レーザーやホログラムを使った現代アーティストとしても知られています。そんなヒロ・ヤマガ […]
2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 bunkasya2020 ご報告 「山文化の継承」炭焼きと薪割り体験 当法人理事でもあります法雲俊邑先生が滋賀県米原市甲賀地区で実践されています『東草野まちづくり懇話会』の活動の一環として、表題の「炭焼きを薪割り体験」イベントを開催されました。 もともと甲賀地区ではその昔から炭焼きがさかん […]
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 bunkasya2020 お知らせ 日中文化芸術祭IN萬福寺 今年の9月17日(土)に宇治市にある黄檗山萬福寺にて、日本と中国の文化交流の発展を願って「日中文化芸術祭IN萬福寺」が開催されます。 15:00〜オープンセレモニーご来賓ご挨拶、中国獅子舞などが催され、終了後西方丈では書 […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 bunkasya2020 作家紹介 木彫Kawaiii-art – 仏師 伊原栄一が刻む癒しの世界 お世話になっております伊原栄一先生がHPを開設されました。 現役の仏師さんでありながら自らのブランドである「木彫Kawaiii-art」を立ち上げられ、展示会や個展で多くのご作品を発表されています。 とくに日本史上最強と […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 bunkasya2020 お知らせ 比叡山千日回峰行者特別祈祷 開催 滋賀県でしかありえない催事のご案内です。 9月2日(金)から4日(日)の三日にかけて、藤波源信大阿闍梨様、光永圓道大阿闍梨様、叡南浩元大阿闍梨様という歴代の千日回峯行満行者が比叡山延暦寺横川中堂において、それぞれ御祈祷を […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 bunkasya2020 ご報告 石鎚山お山開き大祭 西日本最高峰であり、日本七霊山の一つ石鎚山(1982メートル)にある石鎚神社(愛媛県西条市)で毎年7月1日~10に斎行されるのが、石鎚山・お山開き大祭(石鎚神社夏季大祭)です。古くから「お山開き」と呼ばれていて、石鎚山の […]
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 bunkasya2020 展示会情報 寺田みのる個展大阪にて開催 弊会理事でもある寺田みのる先生が、この度【寺田みのる個展ーヨーロッパからアジアの国々ー『懐かしい、あの街角で』】を開催されます。個展活動は28歳から初めて、これまで国内外で100回以上の開催となります。これまで世界65か […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 bunkasya2020 お知らせ 「仏教美術復原展」近江ゆかりの仏教美術文化作品を含むレプリカ品を一堂に展示 近代仏教の母山といわれる比叡山延暦寺は多くの仏教僧を育て近代仏教美術文化にも多大な影響を与えました。特に仏教美術は難しい仏教の教えを心に語りかけるようにビジュアル化したものをいい、そのいくつかは近代仏教美術の傑作とされ、 […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 bunkasya2020 お知らせ 宮本祖豊師へのお取次ぎについてのお願い 先般NHKにて放送されました「12年 孤独に自分と向き合って〜比叡山 籠山行〜」(初回放送日: 2022年6月12日)をご覧いただきました方からの宮本祖豊師へのお問い合わせや講演会などのお取次ぎを当法人にいただいておりま […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 bunkasya2020 お知らせ 名鉄百貨店 10階美術サロンⅠ・Ⅱ NPO法人文華舎が『GOKAN展』にてお世話になっております小田切健一郎先生と伊原栄一先生の個展が「名鉄百貨店本店10階美術サロンⅠ・Ⅱ」で6月14日(水)から始まりました。お二人のご作品はいつもお寺で拝見していますが、 […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 bunkasya2020 お知らせ 【Look at the my challenge!】 〜あなたの挑戦を応援します〜 と、いうことで、当法人事務局長の糸井弓鈴が代表を務めます「女性の起業を応援する会」さんが、 令和4年6/15(水)〜21(火)10:00〜20:00(最終日17:00迄) 近鉄百貨店草津店2 […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 bunkasya2020 お知らせ 伊原栄一/名鉄百貨店にて作品展 NPO法人文華舎でもお世話になっております滋賀佛像彫刻家協会会員で仏師の伊原栄一先生の「木彫Kawaii-Art展」が下記のように開催されます。また、同時併催として、小田切健一郎先生の「木漆工芸展」が開催され、さらに東海 […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 bunkasya2020 お知らせ 小田切健一郎/名鉄百貨店にて作品展 NPO法人文華舎でもお世話になっております高島市安曇川町で築房されている小田切健一郎先生の木漆工芸展が下記のように開催されます。また、同時併催として、伊原栄一先生の「木彫Kawaii-Art展」が開催され、さらに東海テレ […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 bunkasya2020 ご報告 「癒しの近江工芸GOKAN展 in 三井寺」を終えて 昨年の西教寺様(2回開催)に続き、県内では3回目のGOKAN展の開催となりましたが、好天に恵まれ無事終了させていただきました。三井寺様のご厚意により、事務所2階の大広間をご提供いただけたこと、関係者一同本当に感謝しており […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 bunkasya2020 ご報告 令和4年度社員総会開催報告 2022.5.14【令和4年度会員総会】本日、名誉会長、理事、会員の皆様、そしてオブザーバーの方、皆様にお集まりいただき、令和4年度の総会を開催させていただきました。令和3年度はコロナ禍中の一年でもあったことから厳しい総 […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 bunkasya2020 作家紹介 本日5/1開幕!法人設立1周年記念事業【癒しの近江工芸『GOKAN展』IN 三井寺】 皆様にご愛顧いただいている弊会は今年令和4年4月1日を持ちまして、法人設立1周年を迎えることができました。ひとえに応援して下さる皆様のお陰でございます。心より感謝申し上げます。 法人設立1周年記念事業として【癒しの近江工 […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 bunkasya2020 お知らせ 令和4年度社員総会開催のお知らせ 社員(会員)の皆様、令和4年度の社員総会を下記の要領で開催いたします。ご出席賜りますようお願い申し上げます。 日 時:令和4年5月14日(土)11時~ 場 所:ホテルサンルート彦根 議 事:令和3年度事業報告、令和4年度 […]