コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO法人文華舎 -Non-Profit Organization BUNKASYA-

  • いい~ハート 
  • いい~アート
  • いい~ビート
  • いい~スポット
  • いい~マート
  • 弊会のご案内 
  • お問い合わせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 bunkasya2020 お知らせ

第二回 いとうつくしきもの展 開催

石山寺様といえば、『源氏物語』の作者である紫式部さんが石山寺参篭の折に物語の着想を得たとする有名な逸話があります。そこで「女性」「ものつくり」と「美しい」「かわいい」をテーマに今注目の滋賀県ゆかりの女流の作家の作品展を石 […]

2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 bunkasya2020 お知らせ

「第2回 近江路味めぐり・匠展」開催のお知らせ

2022年7月に続き2回目となります「第2回 近江路味めぐり・匠展」が、松坂屋名古屋店本館7階大催事場で開催されます。名古屋地元英傑:織田信長(安土城)や豊臣秀吉(長浜城)のゆかりもあり、東海民にとって趣深い地名<近江路 […]

2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 bunkasya2020 お知らせ

癒しのKawaiii-art展 in Tsu-松菱百貨店 

近江は小さいながらも豊かな森林と潤沢な水に恵まれ、古くより多くの工芸文化を育んできました。令和時代、コロナ禍を経て今までとは違う世界観が見え隠れしています。そんな現代に私たちは「心に癒し」を念頭にデジタルやオートメーショ […]

2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 bunkasya2020 お知らせ

滋賀県東近江に生きる聖徳太子の心と工芸展

「和を以て貴しと為す・・」滋賀県東近江地域(東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町の2市2町)では、聖徳太子が開いたという社寺が多く現存しており、また、聖徳太子の文化や物語が全国で最も多く伝承されていると地元で語り継がれて […]

2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 bunkasya2020 お知らせ

近江米原木彫りの里 井尻一茂 木彫展

滋賀県米原市の上丹生(かみにゅう)で祖父の代から 70 年にわたり受け継がれる「翠雲彫」の 3 代目彫刻師井尻一茂さん。江戶時代から続く仏壇や工芸品など伝統的木彫作品に加え、最近では彦根仏壇の伝統工芸士として彫刻の魅力を […]

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月23日 bunkasya2020 お知らせ

チャリティー墨蹟展 開催のお知らせ

この3年のコロナ禍で自粛傾向にありましたチャリティー墨蹟展でございますが、まことにありがたことに三重県津市の松菱百貨店様のご理解を賜りまして、今年度初開催させていただくこととなりました。 全国有名寺院高僧名僧が心の安寧や […]

2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 bunkasya2020 お知らせ

癒しのKawaiii-art展 in Nagoya

近江は小さいながらも豊かな森林と潤沢な水に恵まれ、古くより多くの工芸文化を育んできました。令和時代、コロナ禍を経て今までとは違う世界観が見え隠れしています。そんな現代に私たちは「心に癒し」を念頭にデジタルやオートメーショ […]

2023年6月18日 / 最終更新日時 : 2023年6月18日 bunkasya2020 お知らせ

伝説の真珠 びわこパール展

滋賀県といえばびわ湖。実はびわ湖では真珠がとれるのです。これ滋賀県ではあるあるです。琵琶湖産真珠は琵琶湖の固有種・イケチョウ貝という貝からとれ、1つの貝に複数の真珠が入っているそうで、総天然で養殖されています。 昭和期に […]

2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 bunkasya2020 お知らせ

内藤香林絵画展2023

当法人顧問の内藤香林黄檗宗萬福寺東林院院主の絵画展が下記のように開催されますのでご案内いたします。 会期:2023年6月27日(火)~7月2日(日) 午前10:30-午後17:30(最終日-午後15:00) 会場:多元文 […]

2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 bunkasya2020 お知らせ

「仏教美術復原展」Vol.2 貴重な仏教美術作品を含むレプリカ品を一堂に展示

   昨年ご好評をいただきました標題催事を昨年に引き続き本年も開催させていただく誉れに授かりました。 近代仏教の母山といわれる比叡山延暦寺は多くの仏教僧を育て近代仏教美術文化にも多大な影響を与えました。特に仏教美術は難し […]

2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 bunkasya2020 お知らせ

今を時めく彦根伝統工芸 技と匠展

彦根市は伝統工芸も大変さかんで、なかでも仏壇づくりは城下町と中山道を結ぶ、通称「七曲(ななま)がり」において振興されてきました。その一画におられる株式会社永楽屋さんが、令和5年全国伝統的工芸品仏壇仏具展において、「経済産 […]

2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 bunkasya2020 お知らせ

全国のご当地パン屋さんが大津港なぎさ公園に集合です

京都滋賀の有名パン屋さんに加え、全国のご当地パン屋さんのパンが、大津港なぎさ公園に集結します。なんでも合計約70店舗の大型セレクトパンイベントということです。 去年1年間の家計調査では大津市の「パン」と「コーヒー」の購入 […]

2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 bunkasya2020 お知らせ

石山寺 伊原栄一奉納の紫式部像が展示されています

  昨年10月13日、石山寺にて奉納されました伊原栄一さんの紫式部像が、石山寺拾翠園にて展示されております。 まだ幼い頃の紫式部が筆を手に持ち、なにやら空想している様子を彫刻にされたもので、将来時代を超えて日本を代表する […]

2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 bunkasya2020 お知らせ

寺田みのる 個展 「旅の風景から」 in 名鉄百貨店

  世界を旅する水彩画家の寺田みのる先生が毎日新聞社後援のもと、名鉄百貨店本店本館10階サロンⅡで個展を開催されます。 名古屋での本格的な個展は初開催ということで、毎日新聞本社「毎日夫人・あなたと歩きたい街」15年間連載 […]

2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 bunkasya2020 お知らせ

『ブッタの生涯と仏像の誕生』法雲俊邑著

ー仏像は、人類の平和を希求するシンボルだったー    当法人理事の法雲俊邑先生が上梓されました。先生は長年大学で教鞭をとられ、プライベートでは滋賀県米原市甲賀の観行寺の住職をお勤めになり、ライフワークとしてブッタの足跡を […]

2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 bunkasya2020 お知らせ

寺田みのる「北琵琶湖の旅路」水彩スケッチ展

   【寺田みのる作品展】 生まれも育ちも滋賀の旅する画家 寺田みのるが北琵琶路を描いた作品を展示販売させていただいております。 ご高覧下さいましたら幸いです。     

2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 bunkasya2020 お知らせ

「一期一会のこころ」現代高僧名僧直筆書 『癒しのBOKUSEKI-ART』展示会

毎年の年末年始に実施させていただいていおります表題のイベントを令和4年度も開催させていただいております。 ご高覧下さいましたら幸いです。      なお、NPO法人文華舎のホームページにおいても一部をご覧いただけます。お […]

2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 bunkasya2020 お知らせ

滋賀のかわいい~が大集合 Kawaiii~Art展

滋賀県ゆかりの工芸作家のとびきりかわいい~作品が阪神梅田本店8階のハローカルチャー3に大集合です。今年最後の百貨店催事となります。師走の忙しい時でございますが、是非とも、ご来場くださいませ。 美術散歩|阪神梅田本店 日時 […]

2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 bunkasya2020 お知らせ

寺田みのる 個展 「旅の風景から」

寺田みのる先生が年末恒例の個展を大阪にて開催されます。 日時:2022年12月5日(月)~12月10日(土)午前11時~午後6時(最終日は午後4時) 会場:マサゴ画廊 (大阪市北区西天満2-2-4) 寺田先生プロフィール

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 bunkasya2020 お知らせ

『しが体感フェスタ in 紀尾井』へ参加させていただきます

彦根・井伊家ゆかりの土地でもあります、東京・紀尾井町に構える「東京ガーデンテラス紀尾井町」にて、滋賀の文化を体感いただけるイベント「しが体感フェスタ in 紀尾井」を開催されます。弊会は工芸展で参加させていただける機会を […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

第二回 いとうつくしきもの展 開催

2023年9月26日

「第2回 近江路味めぐり・匠展」開催のお知らせ

2023年9月2日

癒しのKawaiii-art展 in Tsu-松菱百貨店 

2023年8月16日

滋賀県東近江に生きる聖徳太子の心と工芸展

2023年8月5日

近江米原木彫りの里 井尻一茂 木彫展

2023年8月5日

チャリティー墨蹟展 開催のお知らせ

2023年7月20日

癒しのKawaiii-art展 in Nagoya

2023年6月23日

伝説の真珠 びわこパール展

2023年6月18日

内藤香林絵画展2023

2023年6月10日

法人のE-Mailの不調について

2023年6月5日

「仏教美術復原展」Vol.2 貴重な仏教美術作品を含むレプリカ品を一堂に展示

2023年6月2日

今を時めく彦根伝統工芸 技と匠展

2023年6月2日

マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)に賛同します

2023年4月27日

全国のご当地パン屋さんが大津港なぎさ公園に集合です

2023年4月20日

彦根市・水戸市 親善GOGO!

2023年4月4日

石山寺 伊原栄一奉納の紫式部像が展示されています

2023年3月7日

寺田みのる 個展 「旅の風景から」 in 名鉄百貨店

2023年3月7日

『ブッタの生涯と仏像の誕生』法雲俊邑著

2023年1月24日

寺田みのる「北琵琶湖の旅路」水彩スケッチ展

2023年1月7日

「一期一会のこころ」現代高僧名僧直筆書 『癒しのBOKUSEKI-ART』展示会

2023年1月7日

こうして新年を皆様と迎えられたことに感謝。

2023年1月1日

滋賀のかわいい~が大集合 Kawaiii~Art展

2022年12月14日

寺田みのる 個展 「旅の風景から」

2022年12月7日

上丹生木彫と米原ゆかりの作家展 IN 名鉄百貨店

2022年11月28日

「しが体感フェスタin紀尾井」に参加いたしました!

2022年11月21日

「夢キラリ文化基金」へ寄付

2022年11月18日

滋賀県人会近畿大会2022

2022年11月11日

豪徳寺招福殿落慶法要

2022年11月6日

三井寺様にて「小田切健一郎/木漆工藝展」開催

2022年10月31日

『しが体感フェスタ in 紀尾井』へ参加させていただきます

2022年10月31日

滋賀県人会近畿大会2022へ工芸展にて参加

2022年10月31日

豪徳寺招福殿落慶記念事業『彦根井伊家ゆかりの銘品展』

2022年10月20日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ご報告
  • 作家紹介
  • 展示会情報
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • Twitter

Copyright © NPO法人文華舎 -Non-Profit Organization BUNKASYA- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • いい~ハート 
  • いい~アート
  • いい~ビート
  • いい~スポット
  • いい~マート
  • 弊会のご案内 
  • お問い合わせ
PAGE TOP