コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO法人文華舎 -Non-Profit Organization BUNKASYA-

  • いい~ハート 
  • いい~アート
  • いい~ビート
  • いい~スポット
  • いい~マート
  • 弊会のご案内 
  • お問い合わせ

ご報告

  1. HOME
  2. ご報告
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 bunkasya2020 ご報告

法人のE-Mailの不調について

各 位 いつもありがとうございます。 さて、5月24日~6月5日ごろまで、NPO法人文華舎(—-@bunkasya.org)のメールの調子が悪く、特に受信ができない状態となっておりました。 ご関係の各位には大 […]

2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 bunkasya2020 ご報告

マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)に賛同します

滋賀県が実施している「琵琶湖」を切り口とした2030年の持続可能社会へ向けた目標(ゴール)MLGsは、琵琶湖版のSDGsとして、2030年の環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向け、琵琶湖を切り口として独自に1 […]

2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 bunkasya2020 ご報告

彦根市・水戸市 親善GOGO!

安政の大獄や桜田門外の変以来の歴史的なわだかまりがあった彦根市と水戸市が、敦賀市の仲立ちにより、明治100年の昭和43年10月29日に親善都市の盟約が結ばれてから、令和5年(2023)の本年は55年という節目の年になりま […]

2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 bunkasya2020 ご報告

こうして新年を皆様と迎えられたことに感謝。

   令和5年はどんな年になるのやら。 希望と不安が入り混じっておりますが、尊敬する故・井伊文子さんの言葉に 「無力な私に可能なことな何なのか 鈍(にぶ)色の空に目を放つ」があります。 当法人ができることは何なのか? 志 […]

2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 bunkasya2020 ご報告

「しが体感フェスタin紀尾井」に参加いたしました!

令和4年11月20日(日)東京千代田区の紀尾井町で開催されました表題の催事に滋賀の工芸部門の展示ということで参加させていただきました。 催事自体は11月17日(木)から4日間の開催でしたが、紀尾井町ということで井伊家ゆか […]

2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 bunkasya2020 ご報告

「夢キラリ文化基金」へ寄付

令和4年10月14日(金)~18日(火)に大津市石山寺1丁目1番地1号石山寺明王院さんにて開催させていただきました「いとうつくしきもの展」の収益の一部から些少で申し訳ないのですが、滋賀県の文化維持・発展を目的に、公益財団 […]

2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 bunkasya2020 ご報告

滋賀県人会近畿大会2022

令和4年11月11日ザ・リッツ・カールトン大阪にて、「滋賀県人会近畿大会2022」が開催され、ありがたくも工芸部門ブースを担当させていただき、滋賀ゆかりの作家作品を展示販売の機会をいただきました。 多くの滋賀県人の方々に […]

2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 bunkasya2020 ご報告

豪徳寺招福殿落慶法要

令和4年11月3日東京豪徳寺様にて招福殿の落慶法要が行われました。記念事業として第18代井伊家当主井伊直岳様の『史料を伝える 史料を活かす ー井伊家伝来古文書を中心にー』の講演会が本堂で開催され、現在彦根市に寄贈され彦根 […]

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 bunkasya2020 ご報告

伊原栄一さんが石山寺さんに紫式部像を奉納されました。

本日、仏師で木彫Kawaiii-artを主宰されている伊原栄一さんが、芸術と学問のお寺で有名な滋賀県大津市の石山寺さんに紫式部像を奉納されました。ありがたくも鷲尾龍華座主様が立ち会われ大変喜んで下さり、本当によい奉納とな […]

2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 bunkasya2020 ご報告

「山文化の継承」炭焼きと薪割り体験

当法人理事でもあります法雲俊邑先生が滋賀県米原市甲賀地区で実践されています『東草野まちづくり懇話会』の活動の一環として、表題の「炭焼きを薪割り体験」イベントを開催されました。 もともと甲賀地区ではその昔から炭焼きがさかん […]

2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 bunkasya2020 ご報告

石鎚山お山開き大祭

西日本最高峰であり、日本七霊山の一つ石鎚山(1982メートル)にある石鎚神社(愛媛県西条市)で毎年7月1日~10に斎行されるのが、石鎚山・お山開き大祭(石鎚神社夏季大祭)です。古くから「お山開き」と呼ばれていて、石鎚山の […]

2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 bunkasya2020 ご報告

「癒しの近江工芸GOKAN展 in 三井寺」を終えて

昨年の西教寺様(2回開催)に続き、県内では3回目のGOKAN展の開催となりましたが、好天に恵まれ無事終了させていただきました。三井寺様のご厚意により、事務所2階の大広間をご提供いただけたこと、関係者一同本当に感謝しており […]

2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 bunkasya2020 ご報告

令和4年度社員総会開催報告

2022.5.14【令和4年度会員総会】本日、名誉会長、理事、会員の皆様、そしてオブザーバーの方、皆様にお集まりいただき、令和4年度の総会を開催させていただきました。令和3年度はコロナ禍中の一年でもあったことから厳しい総 […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 bunkasya2020 ご報告

NPO法人文華舎 1周年を迎えて

畏まり。 最近ではあまり使われなくなった言葉でありますが「かしこまり」と読みます。 日本の古語、大和言葉で意味は、恐れ謹むこと。尊貴な相手の行為をもったいなく思い恐縮すること。感謝の言葉。お礼。謝辞などです。 令和3年4 […]

2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 bunkasya2020 ご報告

新春オークション企画終了 御礼!

令和4年1月23日をもちまして新春オークション企画「一期一会のこころ 現代日本名僧直筆書」墨蹟頒布会」が会員DM(紙面展開)とホームページ上のデジタル墨蹟展が共に無事終了いたしました。ご参加下さった皆様本当にありがとうご […]

2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 bunkasya2020 ご報告

メニコン(株)創業者田中恭一会長 永平寺様への御奉納

令和3年11月29日にコンタクトレンズのメニコン株式会社創業者で現会長の田中恭一様が制作された一枚の板を彫り刻んで彩色された「刻画」を福井県の大本山永平寺様の特別のお計らいにより御奉納が実現いたしました。 田中会長は日本 […]

2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 bunkasya2020 ご報告

延暦寺長寿院 藤波源信大阿闍梨様 特別護摩祈祷に参じて

藤波大阿闍梨様とはもう20年ほどのお付き合いをさせていただいておりますが、このたび初めて不動堂で行われた特別護摩祈祷に参じさせていただきました。 普段の温厚な大阿闍梨様しか存じ上げませんでしたが、御護摩祈祷される大阿闍梨 […]

2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 bunkasya2020 ご報告

NPO法人文華舎初研修を完うして

令和3年11月20日(土)10時から、三井寺さん唐院横の普段非公開坊へお邪魔をして、一日山伏体験(正式には長等山体験入峯修行)に参加してきました。 NPO法人文華舎初の研修事業に会員他4名の方がご参加下さり、まさかの主催 […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 bunkasya2020 ご報告

NPO法人文華舎初社員総会開催について

2021.11.12特定非営利活動法人 文華舎”令和3年度社員総会”開催。 令和3年4月1日に設立後、コロナ禍において延期続きになっていましたが、ようやく本日対面の社員総会が開催できました。こうい […]

2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 bunkasya2020 ご報告

BBCニュース 

まことにありがたいことにBBCニュースでご案内いただきました。ニュース動画を是非ともご覧くださいませ。 墨蹟のチャリティー展示会/滋賀(BBCびわ湖放送) – Yahoo!ニュース

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

~奇跡の焼き物 龍爪梅花皮~ 作陶50周年 岩崎政雄 陶芸展

2023年11月19日

井伊直弼の楽しむこころ『一期一会の工芸展』の開催

2023年11月3日

美しい日本の手仕事の展示会【第11回 奥永源寺 匠の祭】開催のお知らせ

2023年10月20日

「一期一会のこころ」現代高僧名僧直筆書 癒しのBOKUSEKI-ART

2023年10月9日

滋賀ゆかりの女性工芸作家らによる「びわ湖県にやさしい華麗(カレー)な器セット」の公開

2023年10月9日

動画「藤波源信大阿闍梨に聞く」

2023年10月4日

第二回 いとうつくしきもの展 開催

2023年9月26日

「第2回 近江路味めぐり・匠展」開催のお知らせ

2023年9月2日

癒しのKawaiii-art展 in Tsu-松菱百貨店 

2023年8月16日

滋賀県東近江に生きる聖徳太子の心と工芸展

2023年8月5日

近江米原木彫りの里 井尻一茂 木彫展

2023年8月5日

チャリティー墨蹟展 開催のお知らせ

2023年7月20日

癒しのKawaiii-art展 in Nagoya

2023年6月23日

伝説の真珠 びわこパール展

2023年6月18日

内藤香林絵画展2023

2023年6月10日

法人のE-Mailの不調について

2023年6月5日

「仏教美術復原展」Vol.2 貴重な仏教美術作品を含むレプリカ品を一堂に展示

2023年6月2日

今を時めく彦根伝統工芸 技と匠展

2023年6月2日

マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)に賛同します

2023年4月27日

全国のご当地パン屋さんが大津港なぎさ公園に集合です

2023年4月20日

彦根市・水戸市 親善GOGO!

2023年4月4日

石山寺 伊原栄一奉納の紫式部像が展示されています

2023年3月7日

寺田みのる 個展 「旅の風景から」 in 名鉄百貨店

2023年3月7日

『ブッタの生涯と仏像の誕生』法雲俊邑著

2023年1月24日

寺田みのる「北琵琶湖の旅路」水彩スケッチ展

2023年1月7日

「一期一会のこころ」現代高僧名僧直筆書 『癒しのBOKUSEKI-ART』展示会

2023年1月7日

こうして新年を皆様と迎えられたことに感謝。

2023年1月1日

滋賀のかわいい~が大集合 Kawaiii~Art展

2022年12月14日

寺田みのる 個展 「旅の風景から」

2022年12月7日

上丹生木彫と米原ゆかりの作家展 IN 名鉄百貨店

2022年11月28日

「しが体感フェスタin紀尾井」に参加いたしました!

2022年11月21日

「夢キラリ文化基金」へ寄付

2022年11月18日

滋賀県人会近畿大会2022

2022年11月11日

豪徳寺招福殿落慶法要

2022年11月6日

三井寺様にて「小田切健一郎/木漆工藝展」開催

2022年10月31日

『しが体感フェスタ in 紀尾井』へ参加させていただきます

2022年10月31日

滋賀県人会近畿大会2022へ工芸展にて参加

2022年10月31日

豪徳寺招福殿落慶記念事業『彦根井伊家ゆかりの銘品展』

2022年10月20日

笠間焼柳鳳窯  柳橋修二 

2023年10月22日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ご報告
  • 作家紹介
  • 展示会情報
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • Twitter

Copyright © NPO法人文華舎 -Non-Profit Organization BUNKASYA- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • いい~ハート 
  • いい~アート
  • いい~ビート
  • いい~スポット
  • いい~マート
  • 弊会のご案内 
  • お問い合わせ
PAGE TOP